TOP
> よくあるご質問
どのような施設がありますか
施設の場所がよくわかりません。車で行く場合には? 最寄りのバス停は?
営業時間及び休館日はいつですか?
1回だけ利用したいのですが可能でしょうか?
刺青(タトゥー)がある場合は施設を利用できますか?他に禁止事項はありますか。
京都市民でなくても利用できますか。
貴重品は預かってもらえますか?
お風呂を利用するには何がいりますか。
施設を退出して、再度入れますか?
食事をするところはありますか?
ドリンク類の持ち込みは可能ですか?
そちらで水着等は販売していますか?
高齢者割引があると聞いたのですが。
障害者割引はありますか。
そのほかの割引はありますか。
回数券はありますか。
月極めの定期券を購入したいのですがどのような手続きを行えばよいですか?
プールではどのような服装をすればよいのですか?
何歳からプールが利用できますか?
スイミングキャップのレンタルはありますか?
プールで浮き輪の使用は可能でしょうか。
また、フィン(足ひれ)や水中メガネ(マスク)は使用できますか。
乳幼児のプール利用で注意することはありますか。
プールサイドでの見学は可能ですか。
トレーニングジムではどのような服装をすればよいのですか?
何歳からジムが利用できますか?
トレーニングマシンの使い方がわからないのですが。
運動靴のレンタルはありますか。
卓球台が置いてありますが利用できますか。
スポーツ教室にはどのように参加すればよいですか?
スポーツ教室の電話申し込みは可能ですか。
70歳以上で入れる教室を教えて下さい。
教室を申し込んだのですが、キャンセルはできますか?
その場合、受講料は返金してもらえますか?
駐車場は何台駐車できますか? また有料ですか?
【施設全般】
どのような施設がありますか
大きく分けて、プールとトレーニングルームがあります。プールは、25m×6コース、水深約117cmのスイミングプールや幼児用プール(水深約60cm)のほか、気泡で体を包みほぐすジャグジー、霧の出るミストサウナなどがあります。プールの屋根は開閉式ドーム天井であり、太陽光が採光され大変明るい環境です。また、クリーンな水質を確保するため、オゾン浄化システムを導入しています。水温は31度で年中利用できる温水プールです。
トレーニングジムは初めてジムを経験される方から、アスリートのハードなトレーニングまで対応できます。バイクやトレッドミルといった有酸素系のマシンと筋力トレーニングマシンや、バーベル、ダンベルといったフリーウェイトも充実しています。また、フィットネススタジオや多目的運動フロアでは、エアロビクス、フラダンス、太極拳、社交ダンス、少林寺拳法等、各種運動教室を開講しています。いずれも運動後はお風呂やサウナがご利用いただけます。
施設の場所がよくわかりません。車で行く場合には? 最寄りのバス停は?
南区役所及び南警察署の東隣、東寺南門の250m南側に位置しています。
車で来られる場合には、九条通の東寺南門前を南に下がる一方通行の道路を3筋下がったところにあります。
市バス「九条大宮」から徒歩4分,近鉄「東寺駅」から徒歩8分です。
施設概要・交通
をご覧ください。
営業時間及び休館日はいつですか?
営業時間は,火曜日~土曜日が9:30~21:00(入場は20:20まで),日曜日・祝日が9:30~17:00(入場は16:20まで)です。
休館日は毎週月曜日(ただし、7月、8月は月曜日も営業しています。)と6月第4週火曜日~木曜日,年末年始となっております。詳しくは
利用時間・利用料金
をご覧ください。
1回だけ利用したいのですが可能でしょうか?
当センターのプールやジムは1回ずつのご利用料金設定となっており、入会金や月会費等は必要ありません。利用のつど施設の利用料金を支払っていただきご利用いただきます。
刺青(タトゥー)がある場合は施設を利用できますか?他に禁止事項はありますか。
他のお客様が不愉快に思われますので刺青、タトゥーの大小にかかわらず施設のご利用はお断りしております。また、酒気を帯びた方、他の利用者の迷惑になる行為をする方の施設利用もお断りしています。
京都市民でなくても利用できますか。
京都市民の方だけでなく,他市・他府県の方でも同じ料金でご利用いただけます。
貴重品は預かってもらえますか?
暗証番号タイプの貴重品ロッカーを受付前にご用意しておりますので,そちらをご利用ください。
お風呂を利用するには何がいりますか。
プールやトレーニングルームの利用者は、お風呂やサウナが無料で利用できます。洗面器やドライヤーは置いてありますが、シャンプーやせっけん、タオル等はご持参ください。※現在コロナ感染症予防のためサウナのご利用は中止しております。
施設を退出して、再度入れますか?
利用途中での退出入はできません。
食事をするところはありますか?
施設内で食事ができる場所はありません。また、ロビー、更衣室等での食事もお断りしています。
ドリンク類の持ち込みは可能ですか?
水分補給の必要性から、飲み物の持ち込みをお勧めしています。館内に飲み物の自動販売機もございます。
そちらで水着等は販売していますか?
水着(男女各サイズ)、スイミングキャップ、ゴーグル、耳せん、シャンプーリンス、タオル、靴下等は受付で販売しています。
高齢者割引があると聞いたのですが。
平成27年6月現在、65歳以上の方はプールやトレーニングジムの一般利用の割引がございます。 ただし,初回に年齢の確認できるもの(敬老乗車証,保険証等)をご提示いただきます。詳しくは
利用料金・利用時間
をご覧ください。
障害者割引はありますか。
障害者手帳,療育手帳をお持ちの方はプール,トレーニングルームの一般利用が半額でご利用いただけます。また、各手帳に要介添・要介護の記載がある場合は、介添者1名についても利用料金が半額となります。ただし,初回に必ず手帳をご提示ください。
そのほかの割引はありますか。
京都市国民健康にご加入の方は、施設利用料金から50円割引いたします。必ず国保の保険証をご提示ください。保護者の一人につき小学生生以下1名の利用料金を免除します。なお、この他にも、各会社の健康保険組合などが当センターと団体利用契約を結ばれている場合、利用料金が割引となる場合があります。
回数券はありますか。
ございません。
月極めの定期券を購入したいのですがどのような手続きを行えばよいですか?
月極め定期券は,定額で毎月1日から末日までプールあるいはトレーニングルームのフリーパス(定期券の種別あり)となっております。あとは毎月希望される種類の定期をご購入いただくだけとなります。詳しくは
定期利用制度案内
をご覧ください。
【プールについて】
プールではどのような服装をすればよいのですか?
プールを利用されるときは水着,スイミングキャップを必ず着用いただきます。ゴーグルや耳せんの使用は自由です。
何歳からプールが利用できますか?
25mプールは小学4年生以上の方のご利用となっており,小学3年生以下のお子様が25mプールをご利用される場合は必ず保護者同伴でお願いします。
スイミングキャップのレンタルはありますか?
現在、コロナ感染症予防のため中止しております。
プールで浮き輪の使用は可能でしょうか。また、フィン(足ひれ)や水中メガネ(マスク)は使用できますか。
直径70cm以下の浮き輪であれば、小学生以下の方に限り使用可能です。フィン(足ひれ)や水中メガネ(マスク)は使用できません。
乳幼児のプール利用で注意することはありますか。
プール利用料金については、大人1名につき小学生以下のお子様1名が無料としております。また、乳幼児はオムツが取れていない場合は必ず水着の下に水泳用オムツを着用してください。なお、水泳用オムツは受付でも販売しております。(200円)
プールサイドでの見学は可能ですか。
当センターではプールサイドでのご見学はお断りしております。プールサイドでは必ず水着を着用していただきます。
【トレーニングルームについて】
トレーニングジムではどのような服装をすればよいのですか?
トレーニングルームを利用されるときは,動きやすい服装(トレーニングパンツ,Tシャツ 等)を着用していただき,必ず室内用運動靴を履いていただきます。
何歳からジムが利用できますか?
トレーニングルームについては満15歳以上の方がご利用いただけます。
トレーニングマシンの使い方がわからないのですが。
はじめてトレーニングジムをご利用される方に初心者講習会をご用意しておりますので安心してご利用いただけます。なお、初心者講習会は1日に2回~3回の開催で、開始時間が決まっていますので
初心者講習会のご案内
をご覧ください。
運動靴のレンタルはありますか。
現在コロナ感染症予防のためレンタルを中止しております。
卓球台が置いてありますが利用できますか。
トレーニングルームをご利用の方はどなたでもご利用いただけます。ラケットは無料で貸し出しておりますが、ピン球は各自でご用意いただいております。(当センター受付にて販売中)
【スポーツ教室について】
スポーツ教室にはどのように参加すればよいですか?
スポーツ教室は,1回ずつ参加いただける教室と,月単位でお申込みいただく教室がございます。月単位の教室については、1回だけの体験や月半ばからの参加も可能です。なお、月単位の教室の申込受付は、前月15日から(当センターの休所日に当たる場合はその翌日から)受け付けております。詳しくは
各種スポーツ教室案内
をご覧ください。
スポーツ教室の電話申し込みは可能ですか。
スポーツ教室のお電話でのお申し込みは現在行っておりませんので,受講料を添えて,直接,当センター受付にお申し込みください。
70歳以上で入れる教室を教えて下さい。
楽しい水中たいそう,太極拳,やさしいヨーガやいきいき筋トレ教室などいろいろございます。詳しくは
各種スポーツ教室案内
をご覧ください。
教室を申し込んだのですが、キャンセルはできますか?その場合、受講料は返金してもらえますか?
教室の開始1週間前までにキャンセルのお申し出がございます場合,半額を返金させていただいております。それ以降のキャンセルのお申し出になる場合は,返金いたしておりません。
【駐車場】
駐車場は何台駐車できますか? また有料ですか?
駐車台数は約50台です。料金は有料となっており,3時間までは30分毎に100円、1日の上限700円となっております。高さ制限は2.1mです。
▲ ページのトップへ
サイトマップ
採用情報
なかまたち
研究発表
プライバシーポリシー
著作権・リンク
Copyright (C) 2007 (公財)京都市健康づくり協会 All Rights Reserved.